<どんな病気ですか?>
インフルエンザには、A型、B型、C型の3つのタイプがあります。その年により流行は異なりますが、主にA香港型、Aソ連型、B
型のどれかが流行します。症状はどの型もほとんど同じです。家中みんながかかることが多く、ふだん風邪をひかない大人でも高熱が出ます。
<症状>
普通の風邪に比べて症状がひどくなります。
高熱・・さむけと高熱、3〜5(〜7)日
苦痛・・全身がだるい、食欲がない
痛み・・頭痛、腰の痛み、ふしぶしが痛い
お腹・・お腹が痛い、吐く、下痢
咳鼻・・咳、のどの痛み、鼻水
<合併症>
重い合併症もあるので注意が必要です。
→肺炎、中耳炎、心筋炎、脳炎など
<家庭で気をつけること>
1 休む:家でのんびりして、充分な睡眠をとる。
2 保温:寒くない程度の暖房、暑すぎない程度の調節をしましょう。
3 食事:食欲はなくてあたりまえ。好きなものを食べれる範囲で。
4 入浴:熱が高くない時を狙って、サッとはいってもいいでしょう。
5 感染:とてもうつりやすいので、解熱後2日たつまでは、お友達と遊ばない。
<いつ病院に行くか?>
急に高熱がでたり、ひどい頭痛やだるさ、関節の痛みなどがあるとインフルエンザの可能性があります。最近は、インフルエンザの特効薬も開発され、早めに使用すれば効果があるので、インフルエンザかなと思ったら早めに受診しましょう。
病院にはインフルエンザかどうかをみる検査もありますが、症状のではじめ(とくに最初の24時間)は、検査が陽性に出にくいため診断に結びつかないことがあります。これは、排出されるウイルス量が初期には少ないためです。症状が軽い場合は、1日くらいたってから検査してもらったほうが正確な診断につながります。
そうはいっても、つらくて仕方がない場合は、早めに受診したほうが無難です。
また、インフルエンザ検査による診断は、必ずしも100%正確ではないので、症状がインフルエンザに典型的な場合は、検査なしでインフルエンザと診断する場合も少なくありません。
<幼稚園・学校>
出席停止です。治癒証明が必要です。
<予防方法>
一番の予防方法はワクチンです。流行前の11月から12月中にやっておきましょう。1〜4週間間隔(できれば3〜4週間隔)で2回の接種が必要です。
ワクチンをせずに流行期になってしまったら、次のことに気をつけましょう。
1 人混みに近づかない
2 手洗い
3 睡眠を充分にとり、体力保持に勤める
4 マスクもある程度効果が期待できます